2008年08月03日
富士登山一日目
こんばんは。少し筋肉痛気味のこぶとりおじさんです。
今日は少し寝すぎたので、今の時間眠れません・・・
なので、こんな遅い時間に更新します。富士登山の内容を2回に分けて綴ります。
<富士登山一日目>
7月31日の早朝、新宿駅より富士山五合目に向けて出発しました。
バスで走ること約2時間半、富士山の登山口でもっともポピュラーな吉田口に到着。

この地点で、もう標高は2300m。雲が下に見えます。
お昼ごはんを食べ、標高に体を慣らしつつゆっくり身支度をし、午前11時半出発しました。

あまり天気はイイとは言えませんでしたが、歩き始めた時は日が出ていました。
何だか、五合目に着いたときはそんなに感じなかったんですが、しばらく歩っていたら「あっ、俺、今富士山に登ってるんだ・・・」という気持ちになり、何だか変な感じでした。
50分ぐらいですかね、歩いていたらもう六合目。なんだ、以外と近いじゃんと思っていたのが大間違い・・・ まだまだ先は長いゾ!!!
そこから1時間ぐらい歩いて、いよいよ七合目に入りました。ここには山小屋がズラッと並んでいました。

出発する時に、「金剛杖」なる木の杖を買ったのですが、山小屋で焼印を押してもらうことができ、これを集めるのもまた達成感につながると思いました。(1回200円でした)
このあたりからだんだん天気は悪くなっていき、さらに足場も岩になってきました。

ここからが長かった・・・ 今日泊まる山小屋は本八合目と決められていて、五合目、六合目、七合目と順調にきたように思ったが、1時間登ってもいっこうに見えてこない・・・ どうした? そう思いつつも歩っていたら、徐々に天気も悪くなり、さらに自分の体にも異変が起きつつありました。
休憩を何度もとりつつ、やっとのことで本八合目の山小屋へ到着。

時間は午後5時前。この地点でもう3400mです。

完全に雲は下に見えます。
ここで私は、あの症状にかかってしまいました・・・
そうです、「高山病」です。
八合目あたりから何だか頭が少し痛いなぁと思っていました。そして、ここにきてその症状が悪化しだし、ひどいことになりました。
山小屋に着いて、まずはあいさつ。その後、寝床などの説明をしてもらい、少し休んでから食事になりました。
山小屋の食事はやはりカレーライス。自分は少し頭が痛かったのですが、お腹はすいていたので普通に食べました。
食事後、同行者とお話などしつつ、しばらくして仮眠をとりました。
その後です・・・ しばらく寝たのですが、どんどん頭が痛くなってきました。横になっていても、ガンガン、ズキズキ・・・ さらにひどくなり、挙句の果てに、吐く始末・・・
どうやっても頭痛・吐き気はおさまらず、ただ横になっているだけ・・・ 仮眠もとれません。
あの時は、ホントに心が折れそうでした。自分で富士山に登ろうと言い出したことなのに、「もうやめたい・・・」と何度思ったことか・・・ こんなんで、明日頂上まで行けるのか・・・ 明日がものすごく心配。
そう思いながらも、誰にも何にも言えず、ただただ横になって、時間を待つのみでした。
これが富士登山一日目の出来事でした。二日目は、また明日更新します。
今日は少し寝すぎたので、今の時間眠れません・・・
なので、こんな遅い時間に更新します。富士登山の内容を2回に分けて綴ります。
<富士登山一日目>
7月31日の早朝、新宿駅より富士山五合目に向けて出発しました。
バスで走ること約2時間半、富士山の登山口でもっともポピュラーな吉田口に到着。

この地点で、もう標高は2300m。雲が下に見えます。
お昼ごはんを食べ、標高に体を慣らしつつゆっくり身支度をし、午前11時半出発しました。

あまり天気はイイとは言えませんでしたが、歩き始めた時は日が出ていました。
何だか、五合目に着いたときはそんなに感じなかったんですが、しばらく歩っていたら「あっ、俺、今富士山に登ってるんだ・・・」という気持ちになり、何だか変な感じでした。
50分ぐらいですかね、歩いていたらもう六合目。なんだ、以外と近いじゃんと思っていたのが大間違い・・・ まだまだ先は長いゾ!!!
そこから1時間ぐらい歩いて、いよいよ七合目に入りました。ここには山小屋がズラッと並んでいました。

出発する時に、「金剛杖」なる木の杖を買ったのですが、山小屋で焼印を押してもらうことができ、これを集めるのもまた達成感につながると思いました。(1回200円でした)
このあたりからだんだん天気は悪くなっていき、さらに足場も岩になってきました。

ここからが長かった・・・ 今日泊まる山小屋は本八合目と決められていて、五合目、六合目、七合目と順調にきたように思ったが、1時間登ってもいっこうに見えてこない・・・ どうした? そう思いつつも歩っていたら、徐々に天気も悪くなり、さらに自分の体にも異変が起きつつありました。
休憩を何度もとりつつ、やっとのことで本八合目の山小屋へ到着。

時間は午後5時前。この地点でもう3400mです。

完全に雲は下に見えます。
ここで私は、あの症状にかかってしまいました・・・
そうです、「高山病」です。
八合目あたりから何だか頭が少し痛いなぁと思っていました。そして、ここにきてその症状が悪化しだし、ひどいことになりました。
山小屋に着いて、まずはあいさつ。その後、寝床などの説明をしてもらい、少し休んでから食事になりました。
山小屋の食事はやはりカレーライス。自分は少し頭が痛かったのですが、お腹はすいていたので普通に食べました。
食事後、同行者とお話などしつつ、しばらくして仮眠をとりました。
その後です・・・ しばらく寝たのですが、どんどん頭が痛くなってきました。横になっていても、ガンガン、ズキズキ・・・ さらにひどくなり、挙句の果てに、吐く始末・・・
どうやっても頭痛・吐き気はおさまらず、ただ横になっているだけ・・・ 仮眠もとれません。
あの時は、ホントに心が折れそうでした。自分で富士山に登ろうと言い出したことなのに、「もうやめたい・・・」と何度思ったことか・・・ こんなんで、明日頂上まで行けるのか・・・ 明日がものすごく心配。
そう思いながらも、誰にも何にも言えず、ただただ横になって、時間を待つのみでした。
これが富士登山一日目の出来事でした。二日目は、また明日更新します。
Posted by こぶとりおじさん at 03:13│Comments(3)
│富士登山関連
この記事へのコメント
おかえりなさい。
高山病辛かったですね
で、無事目標は達成できたのかな?
このブログはどうするの?
高山病辛かったですね
で、無事目標は達成できたのかな?
このブログはどうするの?
Posted by 通りすがり at 2008年08月03日 18:05
続きが気になる。
恐れていた事態ですね。
ワタシは八合目で吐いたときにもう諦めました。
恐れていた事態ですね。
ワタシは八合目で吐いたときにもう諦めました。
Posted by 19まる at 2008年08月04日 00:13
通りすがりさんへ
いつもありがとうございます。
高山病はホントきつかったです。頭痛いし気持ち悪いしで、多分二日酔いみたいな感じなんですかね(自分はなったことないですけど・・・)
ただいま、このブログをどうしようか悩み中です。
19まるさんへ
どうもこんばんは。
高山病って、まさかなるとは思いませんでした。自分はダイジョウブだろうと甘く見ていたのが失敗です。
ただ、なんとか回復して頂上まで行くことができました。
続きを読んでくださいネ。
いつもありがとうございます。
高山病はホントきつかったです。頭痛いし気持ち悪いしで、多分二日酔いみたいな感じなんですかね(自分はなったことないですけど・・・)
ただいま、このブログをどうしようか悩み中です。
19まるさんへ
どうもこんばんは。
高山病って、まさかなるとは思いませんでした。自分はダイジョウブだろうと甘く見ていたのが失敗です。
ただ、なんとか回復して頂上まで行くことができました。
続きを読んでくださいネ。
Posted by こぶとりおじさん at 2008年08月04日 00:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。