2008年07月28日
小野嶽登山
こんばんは、こぶとりおじさんです。昨日、登山に行ってきたのですが、うちの地区で雷が発生し、瞬間停電が起こり、パソコンというかインターネットが使いない状態になってしまい、昨日はUPできませんでしたので、本日更新します。
昨日の日曜日に、会津下郷にある「小野嶽」に行ってきました。

昨日は郡山は大雨だったそうですが、会津方面は全然降っていませんでした。
ここは大内宿の少しいったところに登山口があり、行ったときには車が一台も止まっていなくて、穴場?という感じでした。
登り始めて少しいくと、小川があり、木漏れ日がすごく綺麗でした。

登山開始から約2時間で頂上へ。
頂上は平地になっていて、霧がかかって少し寒いような感じをうけました。しばらくいたら、少し晴れて、でまた霧が出ての繰り返しでした。

ここでお昼ご飯&休憩をして下山しました。
帰りに、大内宿によってきました。

ここは、自分がすごく行きたかった場所でした。
かやぶき屋根の家、小川があり、その自然の冷蔵庫でトマトやラムネを冷やして売っていました。
暑い日ではありましたが、涼しげな感じをうけました。ホント行ってよかったと思いました。
さて、いよいよ今週決行です。
天気は悪くなさそうですが、山の天気はあてになりませんからね。
とりあえず、怪我しないように、そして無理しないように頑張ります。
情報によると、富士山で携帯が使えるとか・・・
2007年ではドコモだけだったとききました。
今年、もしその他の機種が使えるのであれば、ちょこちょこUPしたいと思います(元気があればの話・・・)
帰ってきてから、記事や画像を書きたいと思います。
それでは、行ってきます。ガンバルぞぅ!!
昨日の日曜日に、会津下郷にある「小野嶽」に行ってきました。

昨日は郡山は大雨だったそうですが、会津方面は全然降っていませんでした。
ここは大内宿の少しいったところに登山口があり、行ったときには車が一台も止まっていなくて、穴場?という感じでした。
登り始めて少しいくと、小川があり、木漏れ日がすごく綺麗でした。

登山開始から約2時間で頂上へ。
頂上は平地になっていて、霧がかかって少し寒いような感じをうけました。しばらくいたら、少し晴れて、でまた霧が出ての繰り返しでした。

ここでお昼ご飯&休憩をして下山しました。
帰りに、大内宿によってきました。

ここは、自分がすごく行きたかった場所でした。
かやぶき屋根の家、小川があり、その自然の冷蔵庫でトマトやラムネを冷やして売っていました。
暑い日ではありましたが、涼しげな感じをうけました。ホント行ってよかったと思いました。
さて、いよいよ今週決行です。
天気は悪くなさそうですが、山の天気はあてになりませんからね。
とりあえず、怪我しないように、そして無理しないように頑張ります。
情報によると、富士山で携帯が使えるとか・・・
2007年ではドコモだけだったとききました。
今年、もしその他の機種が使えるのであれば、ちょこちょこUPしたいと思います(元気があればの話・・・)
帰ってきてから、記事や画像を書きたいと思います。
それでは、行ってきます。ガンバルぞぅ!!

2008年07月27日
2008年07月27日
2008年07月26日
2008年07月25日
酸素
こんばんは、最近の暑さがキツイこぶとりおじさんです。
さて、富士山に登るのに一番コワいのが「高山病」だと感じた私は、とりあえず酸素を買いました。

自分では、吸う酸素を買おうと思っていたんです。
が、スポーツ用品店の店員さん(何回か富士山に登っている人で、この店員さんに色々とお世話になりました)に聞いたところ、吸うよりも、胃から吸収したほうが効率が良いと言っていたので、これを買いました。
飲み物に数滴入れればOKとのこと。
高山病は、なる人もいればならない人もいると言います。
自分も3000m以上のところに行ったことが無いのでどうなるか心配ですが、とりあえず予防はしないと!!
ホントに、頭が痛くなると何にもしたくなくなりますからね。自分、偏頭痛持ちなので分かります。
さて、富士山に登るのに一番コワいのが「高山病」だと感じた私は、とりあえず酸素を買いました。

自分では、吸う酸素を買おうと思っていたんです。
が、スポーツ用品店の店員さん(何回か富士山に登っている人で、この店員さんに色々とお世話になりました)に聞いたところ、吸うよりも、胃から吸収したほうが効率が良いと言っていたので、これを買いました。
飲み物に数滴入れればOKとのこと。
高山病は、なる人もいればならない人もいると言います。
自分も3000m以上のところに行ったことが無いのでどうなるか心配ですが、とりあえず予防はしないと!!
ホントに、頭が痛くなると何にもしたくなくなりますからね。自分、偏頭痛持ちなので分かります。
2008年07月21日
いよいよ
こんばんは、こぶとりおじさんです。
さぁ、いよいよです、決行日が近づいてきて以外と緊張しています・・・
今日、本当は山登りに行くつもりだったんですが、天気が思わしくなかったのでやめました。
という事は、一回しか山登りに行かないで富士登山に挑むことになりました・・・(大丈夫なのか???)
今日、色々と物色していたら、いいものがありました。

チューブ付きの水筒?みたいな物です。ハイドレーションシステム??
そういえば、自分の買ったバッグにこのチューブを通す穴みたいなものがあったと思って、思い切って買いました。
意外と高かったなぁと思いました。
あとは、酸素か・・・
さぁ、いよいよです、決行日が近づいてきて以外と緊張しています・・・
今日、本当は山登りに行くつもりだったんですが、天気が思わしくなかったのでやめました。
という事は、一回しか山登りに行かないで富士登山に挑むことになりました・・・(大丈夫なのか???)
今日、色々と物色していたら、いいものがありました。

チューブ付きの水筒?みたいな物です。ハイドレーションシステム??
そういえば、自分の買ったバッグにこのチューブを通す穴みたいなものがあったと思って、思い切って買いました。
意外と高かったなぁと思いました。
あとは、酸素か・・・
2008年07月15日
雨対策
こんばんは、こぶとりおじさんです。
すごく久しぶりにブログをUPします。
最近、ダイエットのほうがあまりかんばしくありません・・・
ところで、この前の安達太良登山で感じた、雨具はイイ物を買おうという話でしたが、今日、そのものが届きました。

上下あわせて、約28000円でした。
これで、とりあえず雨対策はオッケーです。
すごく久しぶりにブログをUPします。
最近、ダイエットのほうがあまりかんばしくありません・・・
ところで、この前の安達太良登山で感じた、雨具はイイ物を買おうという話でしたが、今日、そのものが届きました。

上下あわせて、約28000円でした。
これで、とりあえず雨対策はオッケーです。