2008年09月30日
2008年09月18日
No.1!
こんばんは、こぶとりおじさんです。
先日の山形出張の続きのお話です。
米沢で上杉神社に行った帰り、実は、もう一ヶ所行きたいところがあったのです。
それは、とあるラーメン屋です。

「龍上海」です。
名物は「辛みそラーメン」。コンビニで、このお店のカップラーメンが売っていますが、どうしても、ほんとのラーメンが食べたくて・・・
(ここのお店は、山形に何店舗かあって、自分が行ったのは米沢のお店ですが、本店は山形の赤湯にあります。本店に行こうとしたのですが、道がお祭りのため、通行止めになっていたので、米沢店に行ったんです。)
店は小さかったのですが、夕方5時に行ったにもかかわらず、結構混んでいました。
おばに聞いたら、お昼時ともなると、長蛇の列ができているそうです。
そこまで待たずに着席して、出来上がるのを待っていました。
そして、出てきたラーメンを一口食べて感じました
「ものすごくウマイ」
ひたすら、無心で食べました。ウマイ、ものすごくウマイ・・・
マジウマイ。カップラーメンもうまいのですが、ホントにそれ以上!!!
味噌ラーメン自体も旨く、その上に辛みそがのっているのですが、その辛みそを溶かして食べるとさらに旨い。
ちょっぴり辛く、そしてにんにくの香りがたまらない・・・
このラーメン、私の人生の中で、Top3に入ります。というか、もう1位です。
自分のラーメンの旨い店の基準は、また行きたいかって事で決めています。
この龍上海は、またぜ~~~~ったい行きたいっ!!!
先日の山形出張の続きのお話です。
米沢で上杉神社に行った帰り、実は、もう一ヶ所行きたいところがあったのです。
それは、とあるラーメン屋です。

「龍上海」です。
名物は「辛みそラーメン」。コンビニで、このお店のカップラーメンが売っていますが、どうしても、ほんとのラーメンが食べたくて・・・
(ここのお店は、山形に何店舗かあって、自分が行ったのは米沢のお店ですが、本店は山形の赤湯にあります。本店に行こうとしたのですが、道がお祭りのため、通行止めになっていたので、米沢店に行ったんです。)
店は小さかったのですが、夕方5時に行ったにもかかわらず、結構混んでいました。
おばに聞いたら、お昼時ともなると、長蛇の列ができているそうです。
そこまで待たずに着席して、出来上がるのを待っていました。
そして、出てきたラーメンを一口食べて感じました
「ものすごくウマイ」
ひたすら、無心で食べました。ウマイ、ものすごくウマイ・・・
マジウマイ。カップラーメンもうまいのですが、ホントにそれ以上!!!
味噌ラーメン自体も旨く、その上に辛みそがのっているのですが、その辛みそを溶かして食べるとさらに旨い。
ちょっぴり辛く、そしてにんにくの香りがたまらない・・・
このラーメン、私の人生の中で、Top3に入ります。というか、もう1位です。
自分のラーメンの旨い店の基準は、また行きたいかって事で決めています。
この龍上海は、またぜ~~~~ったい行きたいっ!!!
2008年09月14日
上杉神社
こんばんは、こぶとりおじさんです。
昨日の土曜日から今日まで、山形市に出張でした。久しぶりの県外出張でした!
土曜日は丸一日研修で大変でしたが、今日日曜日は朝から2時まででした。
という事で、2時からフリーになった私は、山形に行ったらどうしても行きたいところがありました。
そうです、このブログにも何度か書いたことがあると思ったのですが米沢にある「上杉神社」ですっ!!

ホント、行ってみたかった・・・
米沢市にあるこの「上杉神社」、普通にポツンとあるのかなぁって思っていたら大間違い!
お土産屋、レストランなどあるし、観光バスまで止まっているっ。
やはり、2009年度の大河ドラマ「天地人」の影響なのでしょう、めちゃくちゃ人がいっぱいでした。
敷地内には、きれいな建物もありました(↓)

(資料館?でも、イベントとかできるような建物らしいです)

上杉謙信公の像↑「長尾景虎→上杉輝虎→上杉謙信となった」

「生せは生る 成さねは生らぬ 何事も 生らぬは人の 生さぬ生けり」という有名な言葉を残した、米沢藩第9代藩主上杉鷹山公の像↑(色が悪くてスイマセン)
最後に本殿へ

本殿は、結構ちいちゃい・・・
直江兼続のもの自体はここにはないようなんですが、でも行ってよかったぁ。
ホントに来年の大河ドラマが楽しみです。
あまり時間が無くて、さっと見ただけなので、もう一度行って、じ~~~~っくり見たい!!!
<追記>
私の叔母が米沢にいるのですが、聞いた話によると・・・
①ここを作るために、近くにあった建物が移動となったとか?(近くに学校があったみたいなのですが、無くなっていたという)
②忠臣蔵でおなじみの「吉良上野介」のお墓があるって?
②はホントみたいです・・・
昨日の土曜日から今日まで、山形市に出張でした。久しぶりの県外出張でした!
土曜日は丸一日研修で大変でしたが、今日日曜日は朝から2時まででした。
という事で、2時からフリーになった私は、山形に行ったらどうしても行きたいところがありました。
そうです、このブログにも何度か書いたことがあると思ったのですが米沢にある「上杉神社」ですっ!!

ホント、行ってみたかった・・・
米沢市にあるこの「上杉神社」、普通にポツンとあるのかなぁって思っていたら大間違い!
お土産屋、レストランなどあるし、観光バスまで止まっているっ。
やはり、2009年度の大河ドラマ「天地人」の影響なのでしょう、めちゃくちゃ人がいっぱいでした。
敷地内には、きれいな建物もありました(↓)

(資料館?でも、イベントとかできるような建物らしいです)

上杉謙信公の像↑「長尾景虎→上杉輝虎→上杉謙信となった」

「生せは生る 成さねは生らぬ 何事も 生らぬは人の 生さぬ生けり」という有名な言葉を残した、米沢藩第9代藩主上杉鷹山公の像↑(色が悪くてスイマセン)
最後に本殿へ

本殿は、結構ちいちゃい・・・
直江兼続のもの自体はここにはないようなんですが、でも行ってよかったぁ。
ホントに来年の大河ドラマが楽しみです。
あまり時間が無くて、さっと見ただけなので、もう一度行って、じ~~~~っくり見たい!!!
<追記>
私の叔母が米沢にいるのですが、聞いた話によると・・・
①ここを作るために、近くにあった建物が移動となったとか?(近くに学校があったみたいなのですが、無くなっていたという)
②忠臣蔵でおなじみの「吉良上野介」のお墓があるって?
②はホントみたいです・・・
2008年09月09日
お気に入り
こんばんは、こぶとりおじさんです。最近は朝晩と涼しいです。
さて、昔から自分が好きだったもの・・・
それはボウリングです。
昔からちょくちょく仕事終わりで行ったりとかしていたんです。
そこで、ふと思ったことがあったんです。
頻繁に行くんだったら、マイシューズ・マイボールを作っちゃったほうがいいのでは・・・
という訳で、ついに作っちゃいました。

マイシューズ・マイボールです。
シューズのほうは、結構前から使っているのですが、ようやくマイボールを作ることができました。
マイボールは、郡山ミナミボウルでキャンペーン中に作りました。(結構、色々なボウリング場で作ることができるみたいです。キャンペーン中に何回か行くと、安く作れるみたい。)
頑張ってミナミボウルに通って、ついに自分専用のボールが出来ました。
マイボールを持っている人って結構曲がるボールを投げますが、このボールは曲がらないボールなんです。
曲がるボールを投げないんだったら別に作る必要ないんじゃないの・・・ とも思いましたが、ハウスボールだと行く度行くたびに使うボールがバラバラなんです。
穴の配置や大きさが違うので、そう思うんだったら作っちゃえという事で、マイボールを作りました。
マイボールは、毎回指穴が代わることもないし、またボールの素材がハウスボールと全く違うため、ピンアクションがマイボールの方が断然いいように感じます。
まだ使い始めで、思うようにスコアが伸びないのですが、慣れてくれば思うように投げられてスコアも伸びますと、インストラクターの方が行っていました。
まぁ、今は練習あるのみです。
さて、昔から自分が好きだったもの・・・
それはボウリングです。
昔からちょくちょく仕事終わりで行ったりとかしていたんです。
そこで、ふと思ったことがあったんです。
頻繁に行くんだったら、マイシューズ・マイボールを作っちゃったほうがいいのでは・・・
という訳で、ついに作っちゃいました。

マイシューズ・マイボールです。
シューズのほうは、結構前から使っているのですが、ようやくマイボールを作ることができました。
マイボールは、郡山ミナミボウルでキャンペーン中に作りました。(結構、色々なボウリング場で作ることができるみたいです。キャンペーン中に何回か行くと、安く作れるみたい。)
頑張ってミナミボウルに通って、ついに自分専用のボールが出来ました。
マイボールを持っている人って結構曲がるボールを投げますが、このボールは曲がらないボールなんです。
曲がるボールを投げないんだったら別に作る必要ないんじゃないの・・・ とも思いましたが、ハウスボールだと行く度行くたびに使うボールがバラバラなんです。
穴の配置や大きさが違うので、そう思うんだったら作っちゃえという事で、マイボールを作りました。
マイボールは、毎回指穴が代わることもないし、またボールの素材がハウスボールと全く違うため、ピンアクションがマイボールの方が断然いいように感じます。
まだ使い始めで、思うようにスコアが伸びないのですが、慣れてくれば思うように投げられてスコアも伸びますと、インストラクターの方が行っていました。
まぁ、今は練習あるのみです。
2008年09月03日
友人が・・・
続けて更新します。
今日、職場の友人が登山に行っているそうです。
なんと、尾瀬の「燧ケ岳」だそうです。
今日のお昼ごろに頂上に着いたと写メールがきました。
あまり天気は良くなさそうでした。でもいいなぁ~。
行ってみたい山の一つです、燧ケ岳。
富士山以来、どこも登山に行っていないので、結構ウズウズしてます。
あ~ぁ、山に行きたい・・・ あの達成感と絶景を楽しみたい・・・
今日、職場の友人が登山に行っているそうです。
なんと、尾瀬の「燧ケ岳」だそうです。
今日のお昼ごろに頂上に着いたと写メールがきました。
あまり天気は良くなさそうでした。でもいいなぁ~。
行ってみたい山の一つです、燧ケ岳。
富士山以来、どこも登山に行っていないので、結構ウズウズしてます。
あ~ぁ、山に行きたい・・・ あの達成感と絶景を楽しみたい・・・
2008年09月03日
目標
こんばんは、こぶとりおじさんです。
最近思うことがあります。
今更なんですが、自分自身、富士山に登ってからというもの、このブログの更新を怠っているような気がします(とある人からの指摘によって気付きました・・・)
だから、これからは富士山に限らず、いろいろなことを綴っていきたいと思います。
何でも書きます。こまめに更新していこうと思います。
何気ない日々での出来事、感じたことなどなど・・・
めんどくさがりから脱します!!
最近思うことがあります。
今更なんですが、自分自身、富士山に登ってからというもの、このブログの更新を怠っているような気がします(とある人からの指摘によって気付きました・・・)
だから、これからは富士山に限らず、いろいろなことを綴っていきたいと思います。
何でも書きます。こまめに更新していこうと思います。
何気ない日々での出来事、感じたことなどなど・・・
めんどくさがりから脱します!!
2008年09月01日
ネイガー
こんばんは、こぶとりおじさんです。
更新を久しぶりにします。サボっていたわけではないんですが・・・
先日、職場の人にお土産を頂いたのですが、何のキャラか分かります???

ちなみにその人は、秋田の大曲花火大会に行ってきたんですって。
これ、「超神ネイガー」という、秋田で絶大なる人気を集めているヒーローなんです。
秋田で、毎週土曜日の朝のテレビで5分間だけやっているヒーローものだそうです(とあるテレビ番組情報より。視聴率は結構イイとか・・・)
秋田で知らない人はいないんじゃないかというぐらいの知名度だそうです。
結構昔から、秋田にこんなヒーローがいることは知っていたのですが、秋田に行くことが早々ないので、なかなかグッズ的なものを入手できなかったのですが、なんと、お土産でGetしました。
この「超神ネイガー」、秋田の名物が満載なんです。
ベース ・・・ 秋田名物「なまはげ」
刀 ・・・ きりたんぽがモデル。しかも二刀流
銃 ・・・ 秋田の魚「ハタハタ」がモデル。弾はその卵「ぶりこ」
バイク ・・・ 「ハタハタ」型のマシン。燃料がしょっつるという秋田特産の魚醤(ナンプラー)
その他の武器 ・・・ かまくら型のナックル
主題歌 ・・・ アニメソングの帝王「アニキ」と呼ばれるあの人
これは1度見たほうがいいと思います。秋田にこんなメチャかっこいいヒーローがいるなんて。(youtubeで見れます)
主題歌を歌っているのがあの人だっていう所がオドロキです。今にもゼ~~~~~~ット!って聞こえてきそう・・・
秋田では、このヒーローがCMとかに出ているという。(コンビニやNTT。そして警察のポスターにも使用されていると聞きました。凄いとしか言いようがない)
というか、こんなキャラが地元にいてほしいと思いました。
更新を久しぶりにします。サボっていたわけではないんですが・・・
先日、職場の人にお土産を頂いたのですが、何のキャラか分かります???

ちなみにその人は、秋田の大曲花火大会に行ってきたんですって。
これ、「超神ネイガー」という、秋田で絶大なる人気を集めているヒーローなんです。
秋田で、毎週土曜日の朝のテレビで5分間だけやっているヒーローものだそうです(とあるテレビ番組情報より。視聴率は結構イイとか・・・)
秋田で知らない人はいないんじゃないかというぐらいの知名度だそうです。
結構昔から、秋田にこんなヒーローがいることは知っていたのですが、秋田に行くことが早々ないので、なかなかグッズ的なものを入手できなかったのですが、なんと、お土産でGetしました。
この「超神ネイガー」、秋田の名物が満載なんです。
ベース ・・・ 秋田名物「なまはげ」
刀 ・・・ きりたんぽがモデル。しかも二刀流
銃 ・・・ 秋田の魚「ハタハタ」がモデル。弾はその卵「ぶりこ」
バイク ・・・ 「ハタハタ」型のマシン。燃料がしょっつるという秋田特産の魚醤(ナンプラー)
その他の武器 ・・・ かまくら型のナックル
主題歌 ・・・ アニメソングの帝王「アニキ」と呼ばれるあの人
これは1度見たほうがいいと思います。秋田にこんなメチャかっこいいヒーローがいるなんて。(youtubeで見れます)
主題歌を歌っているのがあの人だっていう所がオドロキです。今にもゼ~~~~~~ット!って聞こえてきそう・・・
秋田では、このヒーローがCMとかに出ているという。(コンビニやNTT。そして警察のポスターにも使用されていると聞きました。凄いとしか言いようがない)
というか、こんなキャラが地元にいてほしいと思いました。