2008年07月28日
小野嶽登山
こんばんは、こぶとりおじさんです。昨日、登山に行ってきたのですが、うちの地区で雷が発生し、瞬間停電が起こり、パソコンというかインターネットが使いない状態になってしまい、昨日はUPできませんでしたので、本日更新します。
昨日の日曜日に、会津下郷にある「小野嶽」に行ってきました。

昨日は郡山は大雨だったそうですが、会津方面は全然降っていませんでした。
ここは大内宿の少しいったところに登山口があり、行ったときには車が一台も止まっていなくて、穴場?という感じでした。
登り始めて少しいくと、小川があり、木漏れ日がすごく綺麗でした。

登山開始から約2時間で頂上へ。
頂上は平地になっていて、霧がかかって少し寒いような感じをうけました。しばらくいたら、少し晴れて、でまた霧が出ての繰り返しでした。

ここでお昼ご飯&休憩をして下山しました。
帰りに、大内宿によってきました。

ここは、自分がすごく行きたかった場所でした。
かやぶき屋根の家、小川があり、その自然の冷蔵庫でトマトやラムネを冷やして売っていました。
暑い日ではありましたが、涼しげな感じをうけました。ホント行ってよかったと思いました。
さて、いよいよ今週決行です。
天気は悪くなさそうですが、山の天気はあてになりませんからね。
とりあえず、怪我しないように、そして無理しないように頑張ります。
情報によると、富士山で携帯が使えるとか・・・
2007年ではドコモだけだったとききました。
今年、もしその他の機種が使えるのであれば、ちょこちょこUPしたいと思います(元気があればの話・・・)
帰ってきてから、記事や画像を書きたいと思います。
それでは、行ってきます。ガンバルぞぅ!!
昨日の日曜日に、会津下郷にある「小野嶽」に行ってきました。

昨日は郡山は大雨だったそうですが、会津方面は全然降っていませんでした。
ここは大内宿の少しいったところに登山口があり、行ったときには車が一台も止まっていなくて、穴場?という感じでした。
登り始めて少しいくと、小川があり、木漏れ日がすごく綺麗でした。

登山開始から約2時間で頂上へ。
頂上は平地になっていて、霧がかかって少し寒いような感じをうけました。しばらくいたら、少し晴れて、でまた霧が出ての繰り返しでした。

ここでお昼ご飯&休憩をして下山しました。
帰りに、大内宿によってきました。

ここは、自分がすごく行きたかった場所でした。
かやぶき屋根の家、小川があり、その自然の冷蔵庫でトマトやラムネを冷やして売っていました。
暑い日ではありましたが、涼しげな感じをうけました。ホント行ってよかったと思いました。
さて、いよいよ今週決行です。
天気は悪くなさそうですが、山の天気はあてになりませんからね。
とりあえず、怪我しないように、そして無理しないように頑張ります。
情報によると、富士山で携帯が使えるとか・・・
2007年ではドコモだけだったとききました。
今年、もしその他の機種が使えるのであれば、ちょこちょこUPしたいと思います(元気があればの話・・・)
帰ってきてから、記事や画像を書きたいと思います。
それでは、行ってきます。ガンバルぞぅ!!
